すべての患者さんにMTM(メディカルトリートメントモデル)を実施しております。
MTMは一般的な診療とは流れが異なるため、はじめての方はこちらのページを必ずお読みください。
MTMとは

MTM (メディカルトリートメントモデル)とは、患者さん一人ひとりに合わせて作られたむし歯・歯周病の予防プログラムです。
他の予防ケアと違う点は、むし歯や歯周病になる原因を各種検査で徹底的に調べてデータ化し、ご自身のむし歯・歯周病の発生するリスクを的確に把握した上で適切な治療方法を導き出します。
MTMならではの最小限の治療と定期的なメインテナンスで、健康な歯を一生維持していきましょう。
このページでは、初診からメインテナンスに至るまでの流れをご説明します。
MTMの流れ
-
1初診(診療時間目安:60分)
当院は、従来とは異なる定期予防管理型の歯科医院のため、応急処置以外の治療はすぐには行いません。
初回は患者さんの現在のお口の状況を知るため、カウンセリングと検査を行います。- 問診表の記入、カウンセリング
- まずは患者さんのお悩みやご希望などをお伺いします。
- 治療方針の説明
- 当院の予防プログラム、治療方針を説明いたします。
- 口腔内写真撮影
- 実際にお口の中を撮影し、歯や歯肉の状態を確認します。
- レントゲン撮影
- 歯やあごの骨の状態を検査するためにレントゲン撮影を行います。
- 食事、生活習慣の問診
- 普段のお食事や、生活習慣のお話をお聞きします。
- 歯周病検査
- 歯の状態や歯垢の残り具合、歯周ポケットの深さなどを検査します。
- セルフケア(歯磨き)の指導
- 担当歯科衛生士が患者さんの口腔内にあったセルフケア(歯磨き)を指導いたします。
- 応急処置
- 急性症状がある場合は応急処置をします。
- 次回来院のアポイント
- 担当歯科衛生士と次回の予約をお取りいただき、初回の診療は終了です。
-
2唾液検査・ブラッシング指導
自由診療
2回目の診療では唾液検査を行い、唾液量や細菌の量、むし歯のリスクを調べます。
前回ご指導した正しいセルフケアができているかどうかを確認した上で、追加の指導を行います。- 唾液検査
- 患者さんの唾液の性質について検査します。唾液の量、細菌の種類や数などがわかります。
- セルフケアの確認と指導
- 唾液検査(自費診療) 6,000円(+税)
-
3検査結果のご説明
患者さんごとのむし歯や歯周病の原因やリスク、進行状態をお伝えします。
さらに検査結果から導き出された治療計画をご提案いたします。
治療計画に納得・同意いただいた上で、治療を開始しますのでご安心ください。- むし歯と歯周病の原因を説明
- むし歯や歯周病の原因となっているものや、進行状態についてご説明します。
- 唾液検査・歯周病検査の結果説明
- 検査結果から、歯周病の有無や進行段階、むし歯・歯周病のリスクなどがはっきりとわかります。
- 歯石除去(手用スケーラー・超音波スケーラー使用)
- 歯や歯の根の表面にこびりついた歯垢・歯石を専用の器材で取り除きます。
- セルフケアの確認と指導
- セルフケアができているかの確認をします。
- セルフケア用品の処方
- 食事、生活習慣の指導
-
4歯周初期治療開始
治療計画に沿って治療をスタートします。
むし歯治療の前に、まずは歯垢や歯石をなるべく落とし、プラークコントロールすることでお口の環境を改善していきます。むし歯や歯周病の再発を防ぐために、担当歯科衛生士が指導してホームケアも見直していきます。
なお、この治療は歯周病の進行段階によって3~6回程度の通院が必要です。- 歯石除去(手用スケーラー・超音波スケーラー使用)
- セルフケアの確認と指導
- セルフケア用品の処方
-
5再評価
初期治療が終わったら、むし歯や歯周病のリスク、歯肉の状態がどれぐらい改善したかを検査し、ご説明します。
お口の中の細菌は時間の経過とともに溜まっていくため、口腔内環境が改善されるまで数回にわたりこの工程を繰り返します。- 歯周検査の結果と治療の流れを説明
- 歯周治療後の口腔内の状態を調べます。口腔内環境の改善状態に合わせて、今後の治療の流れを再度説明します。
- セルフケアの確認と指導
- セルフケア用品の処方
-
6歯科医師による治療
歯周初期治療が終了し、お口の中が安定した状態になったら、治療計画に沿ってむし歯・かみ合わせの治療に入ります。
ここでの治療は、今後MTMを継続していく基盤を整えるための重要な過程です。- 治療の流れを説明
- 現在のむし歯や歯周病の状況に合わせた、具体的な治療の流れ・方法を説明します。
- むし歯、その他の治療
- むし歯、その他の治療が必要な場合は、治療を実施します。初期のむし歯は正しいセルフケアと定期的な管理で進行を止めることができますが、進行したむし歯はできるだけ小さいうちに治療をします。
-
7再評価2
歯科医師による治療が終わったら、むし歯・歯周病のリスクや歯肉の状態を再び検査し、初診時からの改善度と現在のリスクをご説明いたします。
- 唾液検査
- 口腔内写真撮影
- レントゲン撮影
- 歯周病検査
- セルフケアの確認と指導
- セルフケア用品の処方
-
8再評価2のご説明
初診時のデータと治療後のデータを比較し、改善度と現在のリスクを基に、患者さん一人ひとりに合わせた予防プログラムを検討し、ご案内します。
最後に、むし歯・歯周病予防のために担当歯科衛生士によるプロケアを行います。- 唾液検査・歯周病検査の結果説明
- セルフケアの確認と指導
- PMTC
- ご家庭でのブラッシングでは取りきれないステインやバイオフィルムを専用器具を使ってクリーニングします。必要であれば歯石の除去を行います。
- フッ素塗布
- 歯質を強化するためにフッ素塗布を行います。
- 今後のメインテナンスプログラムの説明
- 健康な状態を維持するために必要な「定期管理」についてご説明します。
-
9メインテナンス(定期管理)
自由診療
むし歯・歯周病を治療したら、毎日ブラッシングするだけでなく、定期的なメインテナンス(歯科衛生士による継続的なバイオフィルムの破壊とリスク評価)を受けて健康な状態を保っていきましょう。- 唾液検査と結果説明
- 歯周病検査と結果説明
- 食事、生活習慣の確認と指導
- セルフケアの確認と指導
- セルフケア用品の処方
- 口腔内写真撮影
- レントゲン撮影
- PMTC
- フッ素塗布

MTMは、
将来の健康を守る「近道」
MTMは一見、険しい道のりのように見えるかもしれません。
しかし、MTMで「病気を防ぐ力」を付けることは、歯の健康への一番の近道なのです。
初めての方もどうぞ安心してください。患者さんの性格や生活スタイルを伺い、無理なく継続できる範囲でのプランをご提案させていただきます。途中で困ったことや、気になることがあれば遠慮なくお申し出ください。
MTMで、病気を繰り返さない、生涯自分の歯で噛める素敵な人生を送りましょう。
当院は予約制です
患者さんの待ち時間の軽減・診療の質の向上及び相互感染の拡大予防などのために、予約制診療を導入しております。
診察は予約の方が優先(予約なしでのご来院は状況によっては受診できない可能性もございます。)となりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
- お電話での予約はこちら
- 043-308-7973